忍者ブログ

koi911's Blog

PC裏技、トラブル解決方法などを記載します。 実はこちらが別館だったりします。

ここからプラグインブロックです。

カレンダー

<03 2024/04 05>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koi911
HP:
性別:
非公開

バーコード

アクセス解析

ブログ内検索

フリーエリア

ここから全体の本文です。

[1] [2] [3] [4] [5]

[PR]

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先ほどまでサーバーが(おそらく)重くなっておりました

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

先ほど(22:45ごろまで)忍者ブログのサーバーが重くなり、InternalServerErrorまで出てきてしまいました。(本来は503を出すべきだと思うのですが。)現在はおそらく復旧しております。他サイトでも発生していたことからしてアクセス集中が原因と考えられます。
なお、この記事はkoi911が参考のために記入したものであり、公式のものではありませんので十分注意してください。
PR

カレンダーのHTML

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

なぜかカレンダーのHTMLが消えてしまうので下記にメモ
<table class="CalendarMoveTable">

<tr class="CalendarMoveTr">
<td class="CalendarPrevTd">
<a href="<!--$plugin_calendar_prev_link-->">&lt;<!--$plugin_calendar_prev_mon--></a>
</td>
<td class="CalendarNowTd"><!--$plugin_calendar_now_year-->/<!--$plugin_calendar_now_mon--></td>
<td class="CalendarNextTd">
<a href="<!--$plugin_calendar_next_link-->"><!--$plugin_calendar_next_mon-->&gt;</a>
</td>
</tr>

</table>

<table class="CalendarTable">
<tr class="CalendarWdayTr">
<th class="CalendarWdaySun">S</th>
<th class="CalendarWday">M</th>
<th class="CalendarWday">T</th>
<th class="CalendarWday">W</th>
<th class="CalendarWday">T</th>
<th class="CalendarWday">F</th>
<th class="CalendarWdaySat">S</th>
</tr>

<!--plugin_calendar-->
<tr class="CalendarTr">
<td class="CalendarTdSun"><!--$calendar_sun--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_mon--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_tue--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_wed--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_thu--></td>
<td class="CalendarTd"><!--$calendar_fri--></td>
<td class="CalendarTdSat"><!--$calendar_sat--></td>
</tr>
<!--/plugin_calendar-->

</table>
なぜ消えてしまうのかは不明。おそらくバグかサーバーの負担が高いかのどちらかでしょう。

書く師弟Ver,3の件

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

なんと!書いた記事が[Alt]+[<-]を押しただけで消えてしまったではないか!しかもその後[進む]を押しても復活しないではないか!というわけで書き直し。

ここで書く師弟Ver,3の話をするのはおそらく初めてだと思います。
現在、書く師弟Ver,3の制作をしています。しかし、その作業がまったく進んでいません。もっとも新しいファイル(txt、内部用)でも2007/9/14 16:25(でも今日更新しました。)で、ほかのほとんどのファイルが2007/2/17に更新されています。  つまり、ほとんどは半年以上も前の状態のまま放置されてしまっているのです。しかもVer,3を作ろうと考えたのもこの時期なので、作成しようと思った後で放置されてしまっているのです。でもその後も作るのが面倒なので放置されてしまうでしょう。
なお、このVer,3と同時期にVer,1とVer,2もリニューアルします。リニューアル後も旧問題は残しますがクリア登録を受け付けなくする予定です。
現在、書く師弟クリア者専用サイトとkoi911's softwareで利用しているサーバーのSSL接続が非常に不安定になっております。一般は正常です。そのため、現在様子見モードとなっているわけです。
というわけでVer,3公開は当分割きになりそうです。

恒例(?)の1記事2話題をまたやってしまいます。
年金システムですが番号が4桁-6桁になっております。ですが、実際の運用状況から見ると、3桁-7桁西他方がよいと思います。
参考資料:2007/12/20放送のNHKスペシャル

titleに記事のタイトルが表示されるようにしました。

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

というわけで、これまでなぜか記事のタイトルが表示されなかったのですが、ようやく表示するようにしました。
タイトルの表示方法はkoi911's homepageと同じ規則で表示されます。一部ページでは表示できません。(というか表示したい内容の取得法が不明)
でもこの規則があるので非常に面倒なことになりました。とりあえず下記のようにしました。
<!--if_entry-->
    <title><!--$g_page_title--> - <!--$g_title--></title>
<!--/if_entry-->
<!--if_category-->
    <title><!--$g_page_title--> - <!--$g_title--></title>
<!--/if_category-->
<!--if_date-->
    <title><!--$g_page_title--> - <!--$g_title--></title>
<!--/if_date-->
<!--if_search-->
    <title><!--$g_page_title--> - <!--$g_title--></title>
<!--/if_search-->
<!--if_edit-->
    <title><!--$edit_title-->(ID:<!--$edit_entry_no-->)の編集 - <!--$g_title--></title>
<!--/if_edit-->
<!--if_toppage-->
    <title>トップページ - <!--$g_title--></title>
<!--/if_toppage-->
<!--if_not_toppage--><!--if_not_entry--><!--if_not_category--><!--if_not_date--><!--if_not_search--><!--if_not_edit-->
    <title><!--$g_title--></title>
<!--/if_not_toppage--><!--/if_not_entry--><!--/if_not_category--><!--/if_not_date--><!--/if_not_search--><!--/if_not_edit-->
titleの表示に条件分岐を多用しているのです。このようなことをしているので"test - koi911's blog"のような表示ができるのです。そして表示できないときは"koi911's blog"となり、決して" - koi911's blog"なんてことにならないのです。
また、カレンダーの表示も変更しました。この変更はkoi911's bolgと同時に適用されました。

画像について&年金問題

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

私が運営しているサイトは、画像がほとんどありません。これはなぜかというと、画像の作成が面倒だからです。
この件はQ&A(Readmeと自己紹介 - koi911's homepageに記載)にも乗せてあります。
でもなぜ面倒なのかについては乗っていません。ここを見ている方限定に、お教えします。
おそらくほとんどの人は、入力装置にマウスとキーボードだけで、ペンタブレット(以下ペンタブ)やカメラ(フィルムカメラ(フィルム式の1レフ眼を含む、以下同じ)除く、Webカメラ含む。以下同じ)などを持っている人は少ないと思われます(それでもカメラやスキャナの所持率は高いようですが。)。私はWebカメラはあります。(しかも2台(うち1台はデジカメとしても使えるが電池部分が故障となった。)も!)しかしペンタブはありません(?)。この話はなぜかというと、マウスで絵を描くのは面倒だからです。と、それだけのために書いてしまいました。
ともかく、絵を描くのに慣れていない、そして絵を描く必要性が薄いということで面倒となっているのです。(半分(この記事が)手抜き)
七誌の年金記録はシステムがおかしいから出てきてしまったのである。
どう考えても社歩調やシステム開発元が悪いということである。名前が空白でもエラーを出さずに登録されてしまうとすればもうこのシステムは異常である。
それでも定期的に監視していればこんなひどいことにはならなかったであろう。いわゆる定期監視スプリクトでもこのようなものくらい簡単に見つけ出すことができるのである。
それまでこんなことをしないのは社会保険庁が悪いということである。
番号間違えにはチェックデシットを作ればよいでしょう。
参考資料:本日放送のNHKスペシャル

新企画を計画中&LLP

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

本日3回目の記事だったりします。
現在、koi911's homepageで新企画を計画しております。
しかしながら、この企画には著作権の問題があるため、あまり進めることができません。また、皆様をビック視させるため、あえて企画名を発表しません。企画にされると心当たりのある方は、koi911に利用可否の御連絡をお願い申し上げます。(意外なものが企画の対象になっております。)

話が変わりますが、私のLAN(Local Aera Network)ないにはLLP(Local Login Page)があります。このページには私のプライベートや著作権の都合上公開できない文章などが掲示される予定です。それだけです。
なぜそのような名前になったか、およびどうすればアクセスできるかについては聞かないようにお願いいたします。

年末年始企画

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

本日2回目の投稿。
なんと2007年もあと1ヶ月になってしまいました。
そこで、当Blog(休刊含む)で恒例となった年末年始企画を行います。
この年末年始企画ですが、去年は失敗してしまいました。(登校日がおかしくなっていた)
というわけで今年こそは成功させます。
今回の企画もくだらないクイズだったりします。
では、当日までお楽しみに。

当Blogのアクセス数が少ないのは有名です。現在アクセス増加計画を進行中です。しかし、あまりに増えすぎても問題だったりします。

解析の広告が..

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

囲うとしてReloadしたら広告の内容ががらりと変わってしまいました。
おそらくデータがほとんどないからでしょう。
そして今日机の写真とあるものの写真を撮っていました。
あるものとは...
発表できません。おそらく今後も発表しないでしょう。
以上です。

はてなスターを試験的に設置

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

というわけで試験的にはてなスターを設置してみました。
詳しい説明はhttp://d.hatena.ne.jp/hatenastar/20070707をごらんいただきたいのですが、ここでは、忍者Blogでの設定方法を説明します。
忍者Blogでは、タイトルのタグがdivでクラス名がEntryTitleとなっています。(デフォルトテンプレートの場合)
そのため、登録時に提示されたコードでは作動しません。(タイトルのタグがH3を前提としているため。)
そのため、改良を加える必要があります。
といっても、コードに次のようなものを加えればよいみたいです。・(テンプレートによっては一部変更する必要があります。)
Hatena.Star.EntryLoader.headerTagAndClassName = ['div','EntryTitle'];

たったこれだけでできてしまいました。まだ詳細は確認していませんがたぶんこれでいいでしょう。


簡易ユーザー切り替え

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

WinVistaでは簡易ユーザー切り替えと新ログオンUI(正式名称失念)が常時有効(?)担っていますが今回の話題とは関係ありません。
今回は、WinXPでようこそ画面を使用せずに簡易ユーザー切り替えを利用する方法をお教えします。
尚、この方法はレジストリを編集する必要がございます。
レジストリの編集は一歩間違えれば貴方のPCが起動しなくなってしまいます。
修復方法はWindowsの再インストールだけです。
それなので...(以下省略)
では、実際の手順を..
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\Winlogonを開いてください。
ここの、LogonTypeを0に、AllowMultipleTSSessionsを1にしてください。
これで、OKです。
タスクマネージャーから、切断してほかのユーザーでログインしてください。
ログインで着たら成功です。
これには制限事項がありますのでよく読んでください。
  • [Win]+[L]ではユーザーを切り替えられない。(ほかのユーザーでログインしようとすると...)
  • [スタート]->[ログオフ]からでもユーザーを切り替えられない。("ログオフしますか"の画面になる。)
こんな感じなので炉用の際はお気をつけください。

Encformダウンロード版

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

もちろんダウンロード版も一般公開してしまいます。

ダウンロード(torrent)

koi911のPCが作動していないときはダウンロードできない可能性があります。

新ソフト

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

新ソフトを2つ発表します

1つめ:ファイル偽装ツール

これの詳細極秘です。

2つめ:(こちらがメイン)起動音、終了音ランダム変更ツール

これについては、WinXPのみとなります。(2000や9x系、vistaでも確認したいけど、実機がないので確認できないのです...)

変更方法については、まず、Windows起動後(ログイン後)に、変更ツールが起動します。

其のツールが起動音関係のレジストリを直接変更します。

これでランダムに起動音、終了音を変更できるわけです。

このツールは自分の環境で約10曲の起動音があるため、それを段ラムに流してみるの狙いです。

ちなみに、wavファイルのみ対応です。

以上です

無題

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。



新サービスなのでテストしてみました。



では、本題へ

今回はNHKについてです。

これですが、受信料は関係ありません。

なんと、PCからデータ放送Serverへ接続できないのです。

NHKは公共放送なのでPCからでも接続できるようにすべきです。

ちなみに、民法はPCからでも接続できます。

これではどう考えてもおかしいです。

NHKの職員がこれを見ていたら至急修正してください。(湾ステーション関係は特に)

以上。

ソフトイーサーとソフトウィーサー

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

ある日、某サイトで...(ぼうさいとでで変換すると最初に防災とでと出るのは打ちだけ?)

ソフトイーサー社のことをソフトウィーサー社と表記しているサイト(正確には間違えていますと某Blogで指摘されているところを見て知った)がありました。

どう考えても打ち間違えです。しかも某大学のインタビューページでも間違えています。

社名を間違えるとは...

どう考えても勘違いとした思えないのですが...

切れが悪いですがここで

以上。

自動放送システムベータテスタ募集

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

というわけで、自動放送システムベータテスタを募集します。

連絡の取れるメールアドレス等(住所、電話番号は除く)を明記の上、Comment欄に登校してください。

以上。

エラー29

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

HSPで何かを作っていたら

29 "スタック領域のオーバーフローです"



というエラーが表示されました。

そこで、マニュアルを調べると

29 "スタック領域のオーバーフローです"

サブルーチン呼び出しや、式の評価の処理中にスタックが破壊された
場合に表示されます。通常、表示されることはありません。
これが表示される場合は、システムに致命的なエラーが発生したことを
示しています。

ということです。

致命的なエラーなので、バグ報告と思っていたら、

gosubした後returnを忘れていました。

以上。

WinXPHomeSP2をWinXPStarterにする方法

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

この作業は自己責任で行ってください。

WinXPHomeSP2をWinXPStarterにする方法ですが、これが簡単にできてしまうのです。逆は未確認です。

方法

1:あらかじめすべてのコンポーネントを表示するようにする。

2:そのあと、Windowsコンポーネントの追加と削除画面を表示する。

3:リストにある、Starter Editionを選択する。

4:インストールすれば、これで出来上がり。

という手順です。

しかし、この情報は未確認ですのでできなくても文句をいわないように

また、元に戻せなくても文句を結わないように。

何があっても自己責任です。

苦情があれば削除します。

以上。

でもなぜコンポーネントの一覧にStarter Editionというなぞの項目があるのでしょうか?

その理由は、不明である。

今後機械があれば問い合わせてみます。

以上。

情報ファイルaccessor.infを開けませんでした。行2088999592のエラーコードは0x2です。

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

情報ファイルaccessor.infを開けませんでした。

システム管理者に問い合わせてください。行2088999592のエラーコードは0x2です。



このようなエラーが出たときは99%accessor.infがないのが原因です。

その場合は、次の処理をすると直る場合があります。この処理は自己責任で行ってください。

1:ほかのWindowsXPがはいったPCからaccessor.infをコピーする

以上。

これでエラーがなくなるはずです。

なぜaccessor.infが消えるのか

理由としては、WindowsXPHome(RTMもしくはSP1)が(プリ)インストールされているPCにSP2を適用すると発生するようです。詳しいことはわかっていません。XPproでは発生しませんでした。XPHomeだけの問題かもしれません。(同様にcmd.exe藻なくなっていた。これはバックアップより修復)

この問題はSP3でも起こるかもしれません。

以上。

rgb(16,0,16)で...

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

というわけでオーバーレイウィンドウ?の仕組みが少しわかったので報告します。

これが確認できたのはWinXPSP2だけです。

今回わかったのはオーバーレイウィンドウが表示される色です。

その色とは...

RGB法なら、16,0,16

HTMLの色表現なら#100010

これでオーバーレイウィンドウが表示されます。実際に動画等を再生してこの記事をお読み(スクリーンショットも可)ください。

なぜこの色かは不明です。

とりあえず表示

このように文字を重ねることもできます。                                                                  

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                  
                                                                  

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                  
                                                                  

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

                                                                  
                                                                  

                                                                                                                                     

                                                                                                                                     

すごいですね...                                                                                                           

これを応用すれば、何かができるかも...                                                                   

というわけで、オーバーレイ表示終わり!                                                                   

これをどうやって発見したかというと、たまたまオーバーレイウィンドウで動画を表示していたプレイヤーを含んだスクリーンショットをとりました。

そうすると、そのオーバーレイウィンドウ部分に動画が表示されていたのでその色を調べて検証したら発見したというわけです。

それだけです。でもこのように文字が含まれている場合は取り除く効果もあるかもしれません。

以上

今回の記事は白色系の動画を表示している人には大変読み見づらい記事となりました。

申し訳ございません。

オーディオ復旧方法

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

オーディオ復旧方法

スタート->管理ツール->コンピュータの管理

デバイスマネージャ->Microsoft Kernel Wave Audio Mixer(存在しない場合は復旧不可)->ツールバーの"無効"ボタン->はい->ツールバーの"有効"ボタン->復旧(Microsoft Kernel Wave Audio Mixerが消滅)

WinXP飲み確認

無題

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

というわけでプレゼント対象者はいませんでした。

次回をお楽しみに。

あけましておめでとうございます。2007年になりました。

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

あけましておめでとうございます。

2007年になりました。

今年もよろしくお願いします。

というわけで、新年のメッセージです。

このBlogは信念も変わらず運用します。

以上を新年の挨拶にさせていただきます。

2006年もあと1分です。

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

こんばんは、koi911です。

23:59になりました。

2006もあと1分になりました。

では、正解発表です。

正解は...○でした。

正解者は...書く師弟クリア者専用サイトに招待します。

メールアドレスが書いていない人は招待できませんのでご注意ください。

というわけでクイズ企画は終わりです。

では、来年会いましょう。

2006年もあと1時間です。

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

こんばんは、koi911です。

23:00になりました。

2006年も後1時間です。

先ほどの問題の正解を発表します。

(1)の答え:3

(2)の答え:1

です。

正解者には...書く師弟クリア者専用サイトに招待します。

メールアドレスが書いていない方は招待できませんのでご注意ください。

では、次の問題です。

これは○×問題です。

第1ページに存在するすべてのコンテンツは、

http://koi911.nobody.jp/

でアクセスできる。(サブドメインは使用しません。)

正解の発表は23:59です。

回答はそれまでにお願いします。

また、回答の際はメールアドレスを忘れずに記載してください。(私からのメールが届けばどこのサービスを使ってもかまいません。)

では、23:59に会いましょう。

2006年も後半日です。

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

こんにちは、koi911です。

12:00になりました。

2006年も後半日です。

そこで、クイズです。

当サイトのメインコンテンツになっているかくしてい

現在のバージョンはなんと言う漢字を書くでしょう(1)

また、古いバージョンはなんと言う漢字を書くでしょう(2)


  1. 書く指定

  2. 隠し亭

  3. 書く師弟

  4. 書く子弟


回答は23:00に発表します。

それまでにコメント欄に回答してください。

また、回答の際はメールアドレスを忘れずに記載してください。(私からのメールが届けばどこのサービスを使ってもかまいません。)

カンニングはご遠慮ください。

正解者は...何かもらえるかもしれません。

では、23:00に会いましょう。

ここからフッターです。

忍者ブログ [PR]