忍者ブログ

koi911's Blog

PC裏技、トラブル解決方法などを記載します。 実はこちらが別館だったりします。

ここからプラグインブロックです。

カレンダー

<02 2024/03 04>
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新コメント

最新トラックバック

プロフィール

HN:
koi911
HP:
性別:
非公開

バーコード

アクセス解析

ブログ内検索

フリーエリア

ここから全体の本文です。

[89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81] [80] [79]

[PR]

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ライセンスとラインセス

この記事のコメント欄へ進む

この記事のトラックバック欄へ進む

ここから記事の本文です。

とりあえず登校。勝手に[戻る]の動作をした上勝手に書きかけの記事が消去。本当に困ります。どうにかしてください。
ラインセスとライセンス、正しいのは...ライセンスですね。
ですが、某巨大ソフトウェア開発会社で、ライセンスをラインセスと打ち間違えしていることが判明してしまいました!そのページはおそらく一般の方はいかないと思われるページです。ちなみにその際とはほとんどの人がいったことがあると思います。これはしばらくして修正されました。
この話とは関係ありませんが、ラインセスキーのお話です。
ライセンスキーには、いろいろな種類があります。でもその前に定義を確認。
たとえば、aというソフトがあります。このソフトは、100円(安!でもモリタポなら...)のシェアウェアです。そして、支払う前は制限があります。その制限を解除するのに必要なキーが、ライセンスキーです。
それでは、種類を解説。今回は小型テキストキーのみ。今後koi911's textに移転予定。
aというソフトの開発者は、面倒なのですべてのユーザーに同じキーを配布することにしました。そして、大きすぎるのもユーザーにとって面倒と考え、10桁程度のキーにしました。これが、小型固定テキストキーです。たとえば、次のような感じです。"ARegKeyIs6"
このキーの弱点としては、組み込み方によってはキーが丸見えになってしまうことや、そうでなくてもクラックされたらその対策をするのに全登録ユーザーへ新しいキーを配布しなければならないといったことです。さらに、正規ユーザーから流出した場合でも、誰が流出させたかまったく特定できないということです。
aというソフトの開発者は、その弱点を解消するため、キーを50個くらいに増やしました。そして、今回はパスワード生産ツール(一般に出ているものです。)を使用して生産しました。そのため、推測は困難になりました。これを、小型選択テキストキーです。今回の例としては、次のような感じです。"YwB3ObWE86"
これにも、弱点があります。それは、やはり組み込み方によっては丸見えになってしまうことや、ユーザー数が多くなってしまうと、やはり使いまわしで固定と尾ないような状況になってしまいます。
結局、開発者はユーザーごとに違うキーを配布るるようにしました。これが、作者生産テキストキーです。この形式はプログラム内に正当性をチェックするルーチンが入っていて、それでチェックすることによって正当性を確かめます。今回は、ハードウェアチェックは行わず、個人情報も収集しない方式にしました。これによって、ユーザーがPCを買い換えた場合はメールアドレスを変更した場合でも再発行をしなくてよいようになります。名前を変えたいといた要望も出なくなります。これによって面倒なことも少なくなります。今回は、次のようなキーです。"745NR73BE6UH375"
この方式の場合は、個人個人に違うキーを配布することができるので、正規ユーザーからキーが流出した場合は、そのユーザーに大して損害賠償請求を行うことができます。弱点としては、発行が面倒なことやチェックルーチンを作るのが面倒なことです。ですが、この方法でしばらくは不正利用が発生しませんでした。しかし、しばらくすると又不正利用が発生してしまいました。誰かがソフトを解析して、不正なキーを発表してしまったのです。開発者は、そのキーをブラックリストに載せますが、すぐに新しいキーが発表されてしまいます。このようなキーは勝手に作られたものなので賠償請求を行うことができませんでした。そして、こっそりと1つのキーで20台、30台のPCを利用しようとしたユーザーもいました。このようなことを回避することはできません。
結局、キーの法則を変更してしまうのは面倒なので、キーはそのままで、ラインセス認証を取り入れました。このシステムによって、1つのキーで1台のPCまでしか利用できないよう徹底され、さらに不正なキーは認証できないようにしました。これによって不正利用は劇的に減りました。しかし、その後ライセンス認証のKeyGenが発表され...(以下略)
このようにいたちごっこになってしまいます。と意味のわからない文章ですがここで終了します。ここまで読んでいただき、ありがとうございました。ちなみに当社ソフトはラインセス認証システムを採用しています。このシステムはインターネット経由でもオフラインでも行うことができるように設計されています。それだけです。   終了。
PR

この記事にコメントする

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
非公開
注意:非公開設定は投稿後に変更できません。また、非公開にした場合は、投稿後編集を行うことができませんのでご注意ください。

この記事へのコメント一覧

この記事へのトラックバック

この記事にトラックバックする:

ここからフッターです。

忍者ブログ [PR]