ここからプラグインブロックです。
カレンダー
| <10 | 2025/11 | 12> |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
最新記事
(10/24)
(10/23)
(10/08)
(08/11)
(02/15)
最新トラックバック
アクセス解析
ブログ内検索
フリーエリア
ここから全体の本文です。
Adobe Reader8で日本語を含んだ文章が表示できない場合の処置方法
ここから記事の本文です。
Google パックでAdobe Reader8.1をインストールした場合、日本語を正常に表示できない場合があり、その場合には、"フォントが見つかりません"のエラーが表示されることがあります。フォント名は"Futogo"から始まるような名前です。
本来、このような場合はフォントパックのインストールを促す画面が出るはずなのですが、なぜかそのような画面が表示されませんでした。そのため、フォントパックがインストールされているものとして処理してしまうかもしれません。しかし、実際にはインストールされていませんでした。
このような場合は、Adobeのホームページから日本語フォントパックをダウンロードしてインストールすると解決します。
これはAdobe商品のバグと思われます。現在の最新バージョンでは解決していると思われます。
発生した商品とバージョン:Adobe Reader 8.1.0
以上。表記されている商標名はそれぞれの会社の商標あるいは登録商標です。
本来、このような場合はフォントパックのインストールを促す画面が出るはずなのですが、なぜかそのような画面が表示されませんでした。そのため、フォントパックがインストールされているものとして処理してしまうかもしれません。しかし、実際にはインストールされていませんでした。
このような場合は、Adobeのホームページから日本語フォントパックをダウンロードしてインストールすると解決します。
これはAdobe商品のバグと思われます。現在の最新バージョンでは解決していると思われます。
発生した商品とバージョン:Adobe Reader 8.1.0
以上。表記されている商標名はそれぞれの会社の商標あるいは登録商標です。
PR